A8.netの審査が通らない?そんな方にチェックしてほしい15のポイント

by


Posted on 16-11-2022 11:51 午前



バリューコマースアクセストレードなど、多くのASPが存在します。しかし、意外と遭遇するのが審査の壁です。

 

私のブログの月収は今25万円くらいです。でもバリューコマースには一度落とされました...ソフトバンクやHuluなど有名な大手の案件が多いのでブランド維持のために必要なのはわかりますが...

 

一方、A8.netは、大型案件もあり、やや敷居の低いASPです。

 

他のASPと違い、ブログやサイトを持っていなくても登録が可能です。A8.net内から直接ブログを作成することができるので、簡単にアフィリエイトを始めることができます。

 

しかし、すべてが可能なわけではありません。どのASPにも独自のルールがあります。ルールを破れば提携を打ち切られますし、そもそも審査に通らないこともあります。そこで、ここではA8.netで守るべき管理・審査基準についてご紹介します。

A8.netで守るべきルール

以下のリストは、A8.netが発行している会員規約(NG事項)をわかりやすく表現したものです。特に行われがちなのが、著作権に関することです。フリー素材でないことを知らずに、他人の著作物を自分のサイトに載せたらアウトです。

 

  1. 著作権(画像・動画・コピペ文章)の違反
  2. アフィリエイトコード勝手な変更
  3. 友人や家族に購入を依頼して報酬を得る
  4. サイトに来た人に購入を引き換えに報酬を分配する行為
  5. 商品に関する偽の情報
  6. A8.netに登録してあるサイト以外にリンクを載せる
  7. 法律違反 ※例→医薬品や金融取引法の表記(100%痩せる!絶対に稼げるFX!)など
  8. スパム行為
  9. 提携解除後の広告掲載
  10. 「携帯サイト」への広告掲載
  11. 1人で複数の会員アカウントを作成
  12. 同じサイトを複数と登録
  13. A8.netのシステムを無断転用

サイト特有の原因で落ちるケース

ただし、これ以外にもASPに落ちる理由はあるので、以下のようなポイントをチェックするとよいでしょう。

 

  • 記事数が少ない(最低10~20は必要)
  • ASPに登録したサイト・ブログのテーマ(内容)と広告主が求めるテーマが合致していない

 

特に後者は重要です。例えば、「資産運用ブログ」として登録しておきながら、「マンガやアニメの紹介」をメインにしたブログは、通常、株やFXのASPには受け入れられません。

 

ASPに書くテーマは、あなたのブログ・サイトのテーマと一致させること、これは基本中の基本ですので覚えておきましょう。